こんにちは!しおです。今日はアドビイラストレーターを使い始めた初心者さん向けに、「ハート」の作り方をご紹介します。
超簡単です。正直作りません。ある日思いついたのですが、ネットを調べたらみんなそうしてたみたいです。なんだよ!早く言ってよ!_:(´ཀ`」 ∠):
※環境│Windows10│Adobe Illustrator CS6(どんなver.でも応用できます!)
Illustrator│使い方│ハートの作り方(超簡単)
1.ツールパネルから「文字」を選択
まずツールパネルから「文字」…「T」と書いてあるボタン(文字ツール)を選択します。
2.「はーと」と入力
「はーと」と入力したら、文字だけじゃなく、ハートの形も出てきます。
フォントによっては出てこない場合がありますので、その場合パソコンに初めから入っている基本的なフォント「MS P ゴシック」などを選んで入力しましょう。
「♥」を選んでエンター(確定)。
3.文字をアウトライン化する
そう、もう察してる方もいらっしゃると思いますが…
超簡単な作り方とは…「文字」を「図形」に変える方法です。
♥を入力した後はまだ「文字」の状態の♥を選択し、
画面上部にあるメニューバーの「書式」から「アウトラインを作成」を選択します。
すると、文字だったハートが、図形へと変わります!
見た目の違いは、ハートの下に線が出ているかどうかです。
4.ハートの完成!!
ハートが完成しました!色をミントブルーに変えてみました↓
※文字の状態でも色は変えられます。
選択ツールで選択してぺっちゃんこにしたり…
回転ツールで90°回転・コピーを3回して四葉のクローバー風にも!
5.おわり
丸や四角を組み合わせたり、線などからもハートは作れますが、この方法が一番早くて…丸とか使ってわざわざハートを作る必要もないかなと思います。ハートをつくるコンテストとかなら話は別ですが…
ハートに限らずフォント(文字)にはいろいろありますので(音符とか矢印とか)作るのが面倒だなって思ったら、「文字」を「アウトライン化」して「図形」にして使ってみてくださいね。すごく時短になります ( ´ ▽ ` )