第9話
最近へそ神のしおへのディスりが神がかってきた…
実際は結構長く電力はもちますのでご安心ください!
Kindle(キンドル)はおへそを患った時、手術入院の前に買いました。思っていたより早く退院したのであんまり読めませんでしたが…
本を検索して、すぐに購入して読むことができるので本屋さんで探したり、Amazonでも届く時間を待たなくてもいいので、かなりストレスフリーです。
▼画像もしくは文字をクリックするとAmazonの商品紹介ページへ飛びます
Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、ホワイト
ミニマリスト系の本を読むと、大体本を電子書籍に変えたっておっしゃってる方が多いです。
なので自分も!って買いましたが、
メリットもあればデメリットもあります。
メリットをまとめると
・本の購入が簡単
・サンプルをダウンロードできるので本を購入するかどうかちょっと読んでから決められる
・カバーを使えば持たずに置ける!
・ページめくりはちょんってするだけ!
・たくさんの本(物体として)を所持・管理しなくてもいい(置いておくスペースと掃除に困らない)
・夜でも画面が光るので照明が要らない
・紙媒体よりちょっと安い
・近未来感 ( ´ ▽ ` ) ←何それ
デメリットは
・知り合いに本を薦めることはできても、貸すことができない
・モノクロ
・文庫本1冊分より少し重い
・要らなくなっても削除はできても、古本として売ることはできない
あと、スマホアプリでもキンドルはあって、併用すると便利です。
スマホはカラーだし、軽い!なのでちょっとした外出時にKindle端末は持ち歩かなくてもいいかなって思います。(併用するとスマホで読んでもKindle末端で読んでも読んでたところまでページを合わせてくれます。)
スマホって…便利だな
( ´ ▽ ` ) ゞ
でも自分は家では絶賛Kindle端末で本を読んでいます!←買ったからには!的な
画面がスマホより大きいし、なにより置ける!( ´ ▽ ` ) ←そんなに置きたいのか
寝転んで読んでも手が疲れないのがいいし、
寝落ちしても本で顔を直撃する悲劇がないのがいいです ( ´ ▽ ` ) ←総じてぐうたらしている
カバーも同時に買ってよかった!
なんか…本体よりカバーを絶賛してる感