★体験記は、尿膜管遺残症当時(2017-2018)の日記です ( ´ ▽ ` )
10月23日(月)
今日は病院の日
小児外科の先生と外科の担当の先生がダブルで診てくださるありがたい日
だが台風21号の影響で
片道車で10分の道のりが1時間かかった… (´・_・`)
急いで再来の機械にカードを通すと、まさかの1番だった
患者さんも先生もみなさん台風で時間に来られない様だった
廊下で小児外科の先生に会った
「先生遅れてすみません…」
小児外科の先生も今来たところらしい
…よかった
外科の担当の先生は既に来ていた模様
自分の住む地域を通って来たらしい
…… (´・_・`)←同じ道で遅刻したやつ
外科の先生は台風の影響を見越していつもより早く、しかもいつもとは違うルートで病院に来たのかも知れない…
ありがたや
(´・_・`) ←遅刻
ところでおへその様子
フィルムがもったので約3日ぶりの外の空気
外科の先生がお腹を押す?つまむ?と
痛い…
痛い部分がまだある
なんなの?なにが痛いんだろう…
いつもの注射器型の消毒液で消毒してもらい、またもやフィルムを貼られた
でもシンプルにガーゼだけ貼ろうと
先生が言っていた
ワイヤーも綿も詰められてない感じ
家に帰っておへその様子を見てみた
…? (´・_・`)
ガーゼには先程押されて出たのか血と消毒液が混ざったような薄赤いのが染みていた
フィルム越しにおへその神(最初にできた肉芽の赤丸←名前つけた)が見えた
ガーゼは半分に折り、切開した穴を中心にして貼った模様
赤丸見えてる (´・_・`)
赤丸まるでガーゼのお布団で寝てるみたい…
しかもその上からフィルムが貼られていてなんだかガラス越しの対面状態
我ながらキ、キモ……… _:(´ཀ`」 ∠):
赤丸ごめん!
早く空気吸わせてあげたい…
次は水曜日に病院
本当にいつになったら手術できるのか…
周りの人も
こいつ長すぎて尿膜管遺残症とかウソだったんじゃないの?状態
_:(´ཀ`」 ∠): ほんとだもん…
10月24日(火)
今日は病院も仕事も休みの日
赤丸がうっすら見えてて隙あらばチラチラおへそをのぞく自分
フィルムとれたらお風呂でちゃんと洗ってあげるからね…赤丸
痛みもなく日記に書くこともなし
10月25日(水)
今日は病院の日
今日は小児外科だった
お腹押されて少し何か膿っぽいのが出たらしい
少し痛かったけど我慢できる程度
今日は大っきいガーゼとフィルムを貼られて
赤丸は再び見えなくなった… (´・_・`)
以上!
最近日記書く程のこともない ( ´ ▽ ` ) ←書いてるやん
と、10月23日~25日までの記録でした ( ´ ▽ ` )