★体験編は、尿膜管遺残症当時(2017-2018)の日記です ( ´ ▽ ` )
10月2日(月)
今日は病院の日
おへその先生がいる小児外科だった
小児科は朝一でも人がいっぱい…
でも小児外科は1番で受付することができた
小児外科って患者少ないのかな
とにかく
りんごの椅子に座って待った
りんごの椅子しか空いてなくて…
昨日赤黒ゾーンに穴が空いて、そこから膿や血が出たことを報告
「状況が変わった」と先生が言ってくれた
いい方向に向かったんじゃないかと
このまま膿を出し切って手術した方が綺麗になると
手術…来週にでもして欲しかったんだけどな… (´・_・`)
痛みがこの2、3日とは全然違いマシになったので
イベントの仕事が終わるまで手術は待てそうな気もする
それにしても
せっかくの穴が塞がらないように
先生が管?チューブを赤黒にぶっ刺して入れてくれた
もちろんこわすぎて見ていない
久しぶりのフィルムを貼ってもらい、
明日も受診することになった
膿出ろーーーーー ( ´ ▽ ` )ノ
ほぼ血がまじってるけど…
なにやら、赤ピンクの丸は
死んだなめこみたいに枯れてきている
膿の大元は赤黒ゾーンだから赤黒ゾーンに直接穴が空いたのなら、
赤丸の役割はもうなくなったのかもしれない… (´・_・`)
赤ピンクの丸のことを「赤丸」って名前をつけていたので
枯れてるのを見るとちょっとさみしい気もするけど…
やっぱキモいから
今までありがとね!赤丸! ( ´ ▽ ` )
そう言えば
おへそを出したまま
先生がチューブを準備するのを待ってたら
看護師さんがずっと肩や腕をさすってくれた
きっと以前に腕をさすってくれた看護師さんだ
普段痛すぎて正直先生以外看護師さんや事務員さんの顔を覚えていない
というか見てない
けど…きっとその人だ
「痛いね、痛いね、大丈夫」
と言ってしばらくさすってくれた
ものすごくありがたかったです
帰り
「ありがとうございます」と
いつもより丁寧に大きな声で言えた
10月3日(火)
今日も病院の日
今日は外科
いつもの診察室じゃない部屋で
おへその先生(小児外科の先生)が診てくれた
昨日貼ってもらったのはフィルムなので、
お風呂でも膿が出でいるのかとかは確認できなかった
でも今朝ガーゼの横と表面が薄っすら茶色になっていたので
血か膿が出でくれたんだと安心した
けど膿がが出る穴が開通した昨日より少し痛い
先生が触ると一部分が異様に痛い
そこ!痛いーーーーー _:(´ཀ`」 ∠):
死ぬ
あーーーーーーーーーー
今日も今日とて痛い!
実は昨日もチューブ刺したりなんなりで診察はかなり痛かった
チューブ刺してるところかな?
なんかよくわからないけど
ピンポイントで痛い
周りはそれに比べたら少し痛いくらい
先生がチューブの様子を写真に撮らせてくださいねと言って何枚か撮っていた
スマホっぽいので今日はいない外科の先生に送るのかな… (´・_・`)
なんでもいいや
先生の言う通りにします
だってまな板の上の鯉だもの!
チューブかなんか痛い部分をくいくいしてたので
写真を撮る間もものすごく痛かった
針地獄
明日も来ることになった
今日の夜はフィルムじゃなくて
自分でもいつもの様にお風呂で膿出しをしなくてはいけなくなった
チューブ刺さってるのは見たくない
見たらまたゔわーーーっ!って声出る
診察室では見なかった
先生が
「見なくてもいいからお風呂で綺麗に洗ってくださいね
チューブは取れても自分でもう一回刺したりしなくても大丈夫です
抜けたままで大丈夫です」
と言ってくれた
コンビニ寄って帰宅
家でこっそりガーゼを少しめくって上から見て見た
なんじゃこりゃあぁあーーーーー
_:(´ཀ`」 ∠):
オエーーーーーーーーーーー
吐く吐く吐く吐く吐く吐く吐く
こえーーーーーぇーーーーー!
ストロー(チューブ)刺さってる
あーーーーーーーーーーーーーー
もう嫌!助けてもうまじで無理
コンビニスィーツ食べて
ふて寝した
忘れたい
すべて忘れて南の島に行きたい _:(´ཀ`」 ∠):
と、10月2日~3日の記録でした ( ´ ▽ ` )